定期昇給を止めよう
最近、新聞で「どこどこの企業が何%の定期昇給を決定した」という記事を目にすることが多くなりました。給与を上げることは決して悪いことではありません。むしろ、日本企業の給与は先進7か国と比べて著しく低いことで有名です。中小企業も含めて給与を上げなければ働く従業員の生活水準は高くなりません。
ただ、一律に定期昇給をすることには賛成できません。その最大の理由は、会社の業績を向上させることに貢献していない従業員の給与も上げることになるからです。これは正しい能力評価システムを導入している日本企業があまり多くないからです。
組織論を学習すると「8対2の原則」という言葉を知ることになります。会社の業績向上に関わった人は会社全体の8割で、残りの2割は積極的に貢献していない人たちがいるという意味です。定期昇給と言えば聞こえは良いですが、サボタージュをしている人の給与も上げるということなのです。一律に上げるということはそういう意味なのです。経営者が真摯に従業員に対して人材育成をおこなっていないことが定期昇給という言葉を生み出したとも言えます。
人は昨日よりも今日、今日よりも明日と向上していく「生き物」です。企業には向上心を持った人がかなりの割合を占めているはずなのに、経営者が正しく能力開発をせず、正しく評価をしないことで従業員の能力が発揮されずに停滞することになるのです。定期昇給をすることは高い能力を持った人の「やる気」を削ぐことになります。正しく能力開発をして正しく人事考課をすれば従業員のやる気は向上していきます。そして企業の業績も向上します。労働組合が推奨する「定期昇給」はサボタージュしている人たちを守っているということを経営者は自覚すべきです。経営者は定期昇給を止めて、能力開発に力を入れて欲しいものです。