人事考課システムと能力評価システムとの違い

最近の新聞記事でAI人材には新卒でも1,000万円の年収を保障すると書かれてありました。新人にこれだけの給与を支払うのだから、担当部門長はさらに高給取りでトレーニングスキルの高い人物なんでしょうね。

日本は昔からメンバーシップ型の採用をしてきました。ジョブ・ローテーションを行って将来の経営幹部を育成してきました。これからは、企業は一部門にこれだけの資金配分を行うのですから、ジョブショップ型の採用に切り替えていくのでしょうか?将来の経営幹部は外部からヘッドハンティングしてくるのでしょうかね?

しかし、一部門に資金(資源)を積極的に投資することで他部門とのバランスは取れるのでしょうかね?少し心配になります。必要な人材が集められないから、高額な給与を出すことで本当に人材は定着するのでしょうか?それとも、人材を使い捨てのように考えているのでしょうか?良い人材とは採用するものでは無く育成するものだと私は考えているのですが、違っているでしょうか?

マスコミが、高い給与を煽るように記事にしているようにしか見えないのは、私のひがみですかね。上司が個々の目標管理を正しく指導をして、定期的な能力評価をしてあげることで人材は育ちます。人事考課を定期的に行い、その内容を検討してから給与査定を行うことで、良い人材が定着していくと私は思っています。企業の経営幹部の方は決して、能力評価と人事考課とをごちゃまぜにしないでください。順番を間違えると企業は崩壊へと向かいますので、間違えないようにして欲しいと思います。