2020年9月6日 / 最終更新日 : 2024年8月4日 ヒ ロシ 仕事 2次、3次下請け企業 アベノミクスの「3本の矢」が始まった時に言われた「トリクルダウン理論」を中小企業の社長達は覚えているでしょうか?経団連の理事の方々はこぞって賛成されていましたが、その後、中小企業の経済回復の実感は無くトリクルダウン理論は […]
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ヒ ロシ 仕事 労働時間について 1日8時間の労働を基準としている労働基準法は1947年に制定されています。今から73年前に決められた8時間の労働時間が正しいと言える裏付けはいったいどこにあるのでしょうか? 人間の脳は起床してから13時間しか集中が保てな […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年8月15日 ヒ ロシ 仕事 報酬増でモチベーションは上がらない 8月15日にルネサスエレクトロニクスが従業員に新株予約権(ストックオプション)を与える制度を8月から導入するという新聞記事がありました。従業員の仕事への意欲が高まると期待しているとありましたが、誰が期待しているのでしょう […]
2020年8月8日 / 最終更新日 : 2020年8月8日 ヒ ロシ 仕事 最低賃金と能力評価と人事考課 2020年8月8日現在で最低賃金が議論されており、41都府県が決定して東京都、静岡県、京都府が据え置きを決めています。厚生労働省の審議会の議論が難航して審議会の一部の委員が退席するという事態がおきています。 生活するため […]
2020年7月19日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 ヒ ロシ 仕事 絵本と人材育成 最近の絵本の需要は一定数あることがわかります。絵本には電子化が進みにくい理由があるようです。何度も読み聞かせができてその度に子供に違う感情が湧き起ることがあるからです。これは電子化の書籍では代替できないことなのです。同じ […]
2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 ヒ ロシ 仕事 最低賃金についての考察 7月10日の日経新聞の記事で最低賃金について労使の立場からの意見が述べられていました。最低時給について、日本は2018年のOECD加盟国の主要先進国中11位です。上位にはオーストラリア(12.1ドル)、ルクセンブルグ(1 […]
2020年7月5日 / 最終更新日 : 2020年7月5日 ヒ ロシ 仕事 事業承継とコミュニケーション能力 2018年、2019年と中小企業の経営者から事業承継の相談を受けたことがあります。共通していた課題は、従業員とのコミュニケーションが上手くいかないという事例が多かったように感じます。中には、事業承継候補者とのコミュニケー […]
2020年6月7日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 ヒ ロシ 仕事 働き方改革と従業員シェア コロナ禍で従業員を雇用しておくことに黄色信号が灯っている企業が続出しています。営業収入が激減して企業が潰れてしまっては元も子もないことですが、いとも簡単に従業員を解雇してしまう企業の経営者には問題があります。 従業員の適 […]
2020年4月11日 / 最終更新日 : 2020年4月11日 ヒ ロシ 仕事 働き方改革に挑戦する企業 4月8日から4日間に渡り「タニタの挑戦、さらば正社員」の特集記事を読みました。働き方改革について、なかなか「野心的な挑戦」だといえます。様々な課題が出てきているものの、徐々に解決の方向を探っているようです。人事労務関連の […]
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年7月24日 ヒ ロシ 仕事 同一労働と同一賃金の先にあるもの 2020年4月から「同一労働同一賃金」のルールが法制化されました。建前上では、非正規社員と正規社員が同列に扱われます。大企業とともに中小企業でも対応して欲しいものです。 ただ、このことは国が最低ラインを守ろうというもので […]