2020年3月6日 / 最終更新日 : 2020年3月6日 ヒ ロシ 仕事 スマートフォンとコミュニケーションスキル 先日、遅い午後に地下鉄で見かけた風景です。ある車両の両側の席に座っていた乗客10名のうち9名がスマートフォンを操作していました。一人は寝ていたので、実質的にスマートフォン操作は100%でした。私は、いけない事とは思いつつ […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年2月7日 ヒ ロシ 仕事 少子高齢化からの脱却 2月3日の新聞のコラム欄で、立命館アジア太平洋大学学長の出口治明氏が「少子高齢化対策」の提言をしていました。内容を読んで頷けることが満載でした。その中の一節に少子高齢化を克服するためには、日本ではびこっている「男尊女卑意 […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年7月24日 ヒ ロシ 仕事 人材育成の3つの間違い(1) 1月13日の新聞の一面に「黒字リストラ拡大」との見出しがありました。2019年に早期・希望退職を実施した上場企業35社のうち最終損益が黒字であった企業が6割を占めたとの記事でした。味の素は、2020年1月から50歳以上の […]
2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年1月3日 ヒ ロシ 仕事 働き方改革と人材 2019年12月の新聞記事で働き方改革が必要なのは国会であるというものがあった。国会議員が本会議や委員会で質問に対する返答書を作成するのは官僚で、残業が深夜にも及び1カ月で60~100時間を超えているそうだ。過去30年間 […]
2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ヒ ロシ 仕事 人材育成セミナー 先月に農業法人の人材育成セミナーを担当して講師をおこなってきました。農業と製造業とを比較することは単純にできませんが、法人として考えるならば人材育成に大きな「違い」はありません。従業員にいかにモチベーションを高く保ち続け […]
2019年12月14日 / 最終更新日 : 2019年12月14日 ヒ ロシ 仕事 子育てと人材育成 先日、とあるテレビ番組で東京大学卒業の著名塾講師が「スマホの脅威」について話していたのを興味深く聴きました。子供は3歳までにコミュニケーション能力がつくかどうかが決まると話していました。人間の脳は3歳までに言葉を与えられ […]
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 ヒ ロシ 仕事 人材育成は根気との戦い 人材育成をするには、経営者の本気度が問われます。システムが無いところから構築するのには少なくとも1年の期間を要する、あるいはそれ以上の期間が必要と「覚悟する」ことが必要です。 具体的にはスキルの見える化(マップ)をおこな […]
2019年10月8日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 ヒ ロシ 仕事 自分さえ良ければ(利己主義)が蔓延る(はびこる)世界 最近の新聞記事を読んでいて、ふと考えたことがあります。「漫画村」という違法サイトを構築して、広告代理店から広告収入を得て海外で裕福に暮らしていた星野容疑者。石炭火力発電所を建設して長期間に渡り発電事業をおこなっていた企業 […]
2019年9月23日 / 最終更新日 : 2019年9月23日 ヒ ロシ 仕事 軽減税率は悪法か 結論を言うと悪法である。10月に軽減税率が施行されることになっているが、東京都内の中小企業事業者には「戸惑い」が出ている。そもそも、酒とみりん風味では税率が違ってくるのはどうしてなのかわからない。料理に使うもので何故違う […]
2019年8月25日 / 最終更新日 : 2019年8月25日 ヒ ロシ 仕事 トレーニングには訓練が必要 今日(8月25日)の新聞のコラムにオン・ザ・ジョブ・トレーニング(OJT)を受けた若年世代からの批判が掲載されています。「教え方が雑」「説明が一方的で退屈」などの意見がありました。本来、人をOJTでトレーニングするために […]